8年間の実績

8年前、港区議会議員選挙に初当選させていただいてから、今までに港区議会で実現したアイディアの一部をご紹介します!


プレーパークの導入に向けて、様々な提案を行いました。子供がのびのびと、思い切り遊べるように禁止事項を少なくし、大人が見守る中、自然の中で「自分の責任で自由に遊ぶ」公園です。現在は、区立高輪森の公園、区立亀塚公園などで実施されています。

保育を希望する保護者の相談に応じ、家庭の事情や希望に合った保育サービスの情報提供を行う専門の相談員を設置しました。 保育園空き状況を含め、区の様々なサービスの情報を提供し、安心して子育てができるような環境の整備に努めています。

23区に先駆けて「電子黒板」や「デジタル教科書」を導入しました。すべての区立の小中学校でタブレット端末が配布され、子どもたちが能動的に学び取る「アクティブラーニング」が推進されています。国際的な舞台でも活躍できる子どもを育てたいと考えています。

お母さんのご意見を聞いて区に何度も提案し、子育てに関する情報が、必要な人にプッシュ通知で届くようになりました。妊娠期から子どもが3歳になるまでの家族に対して、妊娠、出産、子育ての知識と区の情報を配信し、安心して出産・子育てできるように支援しています。

区内のトップアスリートや競技団体と連携し、子どもたちに一流から学ぶ機会を提供して欲しと提案してきました。今では野球やサッカー、バレーボールなど、様々なトップアスリートが現役・OB問わず、学校などで教えてくれています。

「まちづくり・子育て等対策特別委員会」の委員長として、様々な提案を行いました。区は、これまで緊急暫定保育施設の整備や私立認可保育園の誘致、小規模保育やベビーシッターなど、あらゆる手法を導入して、待機児童の解消やサービスの向上に取り組んできました。国の教育無償化の流れに先駆けて、第二子以降の保育料を無料にしました。

誰もが思わず参加したくなる防災訓練をつくるため、避難所での宿泊体験と音楽ライブを掛け合わせてイベント「アカリトライブキャンプ」を、地区委員会や消防団の協力のもと、開催しました。震災体験者のトーク、防災パネルディスカッション、炊き出しなどのコンテンツに、大人にも子どもにも喜んでもらいました。また、パパ・ママやペット連れ、外国人など、いつもの訓練には参加しづらい人たちのための訓練の提案もしています。

防災対策の充実や行政サービスの向上、それに観光へ役立てるため、区民や来街者のみなさんが無料で利用できる公衆無線LAN「Wi-Fi」のサービスを開始しました。どこでもインターネットにつながる環境づくりを目指し、さらなるサービスエリアの拡大を訴えています。

地域にある企業、商店街、NPOが協力し、有志のボランティアを中心に、TBS の屋上でミツバチを飼っています。港区の小中学校の環境教育にも役立ち、「赤坂産のはちみつ」は地元の銘菓などにも使っていただいています。プロジェクトの名前やロゴは、博報堂時代の同僚につくってもらいました。

地球温暖化防止に向け、再生可能エネルギーの導入を進めています。まずは区が福島県白河市とみやまスマートエネルギーの協力していただき、実現しました。今後は他の自治体とも連携して供給量を増やし、区有施設や区内の様々な企業・個人に導入していってもらいたいと考えています。

自転車のレンタルや返却ができる自転車シェアリングを、平成23年にはじめて議会で提案しました。今では、区内のあちこちで赤い自転車が見られるようになりました。区内の様々な方に協力していただき、サイクルポートが増えたこと、また他区とも連携し、様々な場所で使えるようになったことでより便利になりました。区民の足になっているほか、放置自転車を減らす効果や観光にも役立っています。「自転車中心のまちづくり」を進めるため、今後は自転車レーンの延長や環境の整備も進めていきたいと思っております。

「高齢者見守りキーホルダー」の導入により、認知症などにより俳諧の恐れがある方が行方不明になった時に、迅速な身元確認や連絡が可能になりました。「みなとオレンジカフェ」は、認知症の方やその家族の相談に応じるとともに、地域の方々を含めて交流して楽しめる場です。高齢者やその家族が安心して過ごせるまちづくりを、引き続き目指していきたいと思っています。

区内に80近くある大使館をより身近に感じてもらい、子どもたちに国際感覚を養ってもらいつつ、大人たちに国際文化を楽しんでもらうために、港区ワールドフェスティバル・スタンプラリーを実施しています。港区には他にもたくさんの人・ものの資源があります。有効活用して、区民サービスの向上に努めます。

皆さんからいただく行政への様々なご意見・ご提案を確実に区政運営に役立てるべく、広聴制度の充実・強化、進捗状況の見える化に取り組んでいます。区内在住・在勤・在学の人たちみんなで区のこれからを議論する「みなとタウンフォーラム」にはどなたでも参加できます。

港区が抱える社会課題について、住む人、働く人、学ぶ人、みんなで考え、政策や企画アイディアをつくるワークショップを開催しています。この場が私の政策づくり、企画づくりの肝です。ここから、自転車シェアリングのアイディアや、ママ向けのイベント「Happy Nappy Day」、防災訓練のイベントなどが生まれました。

健常者と障がい者の垣根をなくすための活動に取り組んでいます。NPOと連携を図り、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に向けて、年齢、性別、国籍を問わず、誰でも楽しめる「ゆるスポーツ」を区内各所で実施するよう、議会で提案を行いました。


行政が持つ様々なデータを、個人が判別できないようにした上で、積極的に民間に開放する取り組みを進めています。たとえば、子どものニーズに関する情報の公開が進めば、民間事業者はもっと良いサービスを位必要な地域に提供できるはず。良いアプリもつくることができるはず。社会課題は、行政酒でなくもっと民間ベースで解決できるようになると考えます。

「議会運営委員会」の副委員長として、日々の議会運営が円滑にいくように努めています。区議会では、「開かれた議会」を目指しインターネット生中継を行えるようみんなで取り組みました。また、議会内だけでなく区の様々な場所で皆さんに議会の進捗を報告する「区政報告会」も実施しました。

これまでの地域の防災・防犯、地域コミュニティの活性化などに貢献をしてきた町会や自治会は、今、担い手不足や資金不足などの課題を抱えています。他自治体の成功事例などを紹介しながら、議会で様々な提案を行ってきました。赤坂では、町会の方々と、私道に長テーブルを出し、近所の人たちみんなで交流するイベントも実験的に行いました。昨年には、会員数が少なく資金や人材が不足しがちな町会・自治会の自主的・自立的活動を支援するために「協働事業活動補助金」も新設されました。今後はITなども導入して、幹部の方の負担を減らしつつ、区内で様々に活躍している企業やNPO、その他の団体とどう協力していけるか、そして昔から住む人も新しく移ってきた人も一緒になって楽しめるイベントをどうつくっていけるかに注力していきます。